税理士法人WBC和田事務所 サービス案内

相続税の節税対策

相続税の節税対策をいくつかご紹介いたします。
ここで紹介したもの以外の場合でも、対策可能な場合がございますのでまずはお気軽にお問い合わせください。

賃貸建物建築の節税効果

アパートやマンション等を建築する理由の一つとして相続税対策が挙げられますが、その他にも税法上の特典があります。いずれもオーナー様の年収や購入する物件によって節税効果が異なるため、事前に税理士などの専門家に確認しておくとよいでしょう。

【代表的な税額軽減一覧】

代表的な税額軽減一覧

事例1:賃貸建物建築の節税効果

相続税がかかる方の資産割合として、土地が68%を占めます。相続税の金額を決める際に、現金や預貯金などはその金額どおりに評価され評価額は変わりませんが、土地・建物の評価は下記のように評価額が下がりますので相続税対策に大変有利と言えるでしょう。

【節税効果の計算例(概算)】

節税効果の計算例(概算)

事例2:借入金のメリット

借入をすれば相続税が安くなるというわけでなく、相続税評価額の低いものに投資することで相続税が減少します。そのため、賃貸建物建築資金を自己資産で賄っても借入金によっても相続税の軽減効果は変わりません。しかし、賃貸建物を経営するにあたって、返済可能性の高い借入を活用し納税資金の確保をしておくことも重要です。

【軽減効果比較計算例(概算)】

軽減効果比較計算例(概算)

事例3:広大地の評価減

広大な土地については、開発して道路などを作らなければ活用できないので、それを考慮した相続税評価をします。広大地の評価は地積を把握するだけで形式的に算定され、しかも最大65%も評価を下げられることが出来ます。しかし、広大地に該当するか否かの判断が難しく税務署に否認されることも多いので専門家に確認することが重要です。

【広大地判定のフローチャート】

広大地判定のフローチャート

【広大地補正率の計算式】

広大地補正率の計算式

【軽減効果比較計算例(概算)】

軽減効果比較計算例(概算)

税理士法人WBC 和田事務所へお問い合わせ
お問い合わせ

このページのトップへ戻る